そしてついにジョージワシントンブリッジの自転車歩行者道路がオープンしたという連絡を受けて自転車で出発。
先週はまるごと封鎖されていたので、自転車通勤は先々週ぶり。
が・・・。

オープンしたって・・・、ただ単に門を開けただけで除雪は全然されていない・・・。
すれ違ったローディーは押して歩いていた。

自分は常に片足をビンディングペダルから外した状態で何度も足で地(というか雪)を蹴りつつ進む。
ガリガリに固まった氷で簡単に足(というかホイール)をとられてしまう。

帰りは早めに会社を出る。

相変わらず寒いままだが、日は段々と延びていっている。

これまでにも朝除雪がされていなくても、夜は随分マシになっていることがあるので期待して進んだ・・・。
が、その期待はジョージワシントンブリッジで淡くも崩れさった。
なまじ日中に陽があたったからか、微妙に溶けた水が夜になって吹きさらしで凍り、ジョージワシントンブリッジがつるっつるの氷道になっている。
まるでロックフェラーセンターのスケートリンクのよう。
朝よりもよっぽどひどくなった状態で自転車を押して歩く。
一緒に帰宅し、前を歩いているいまっちさんが何度も滑って体勢を崩す。
自分もツルツル滑る氷に足をすくわれそうになる。
すれ違ったジョガーは「We're CRAZY!」と叫びながら通り過ぎていく。
たしかに今日はクレイジー以外の何物でもなかった。
これはまだまだ自転車通勤は無理そうである。
MTB用の靴だったからまだ良かったけど、ロードシュース/クリートだったら間違いなく滑ってコケてましたよ。
返信削除水曜夜から木曜日にまた雪が降るみたいなので自転車通勤はしばらくお預けですかね。
今週はアルミロードで通学してますが、正直MTBより楽かもしれない・・・。
返信削除というのも、公道はもちろん橋もある程度はきれいに除雪されてる上に気温が安定してある程度低いので雪でのトラブルがあまりない。
来週は大学がリーディングウィークで授業がないので、このまま気温が安定してたらカーボンロードでちょっくら外を走ってきます。
私もちゃんと滑り止めがついているはずの靴なのでバンバン滑りました。
返信削除ちなみに橋の上で撮ろうとした写真は、寒さで携帯がシャットダウンしてしまった撮れずじまいでした。
そういえば今日はとって返したようにClosedの案内が来ましたね。昨日の橋のコンディションで苦情でも来たんでしょうか(笑)
橋が除雪されてるとは羨ましいです。ジョージワシントンブリッジとは大違いですね。
返信削除カナダはアメリカよりもそこのあたりの行政サービスがちゃんとしてそうなイメージがあります。
路面さえ問題なければやはりMountainを走るためのMTBよりもロードを走るロードバイクの方がいいですよね。