カンパからは2012年を目処にSuper Record 11 EPS (Electric Power Shift)とRecord 11 EPSの2種類を出すということで、初っぱなからシマノのDura-Ace Di2とUltegra Di2のラインナップを意識している感じである。

ちなみにご存知の通り、変速機は英語ではディレイラー。スペルはDerailleur。Derail(レールから外す)させるもの。つまりは直訳すると「脱線機」となり、この方が日本語的には機構そのものを端的に表せていると思う。
BB回り。やはり電動だけあってシマノのDi2と同じくバッテリーパックやらでごちゃごちゃする。

カンパEPSのバッテリーパックはシマノのDi2より大きい。というのも、Di2ではフロントディレイラーに付いている制御機能を、EPSではバッテリーパックに入れているためとのこと。

こちらはリアディレイラー。

フロントディレイラーは…。でかいなぁ…。

UltegraのDi2と比較するとその大きさがわかる。

シフターの操作は現行のワイヤー式と同じ。

バッテリーの充電はケーブル接続。

こちらがその充電器。

対してシマノのDi2はデジカメの充電器のようなはめ込み型。

まあ自分としては、「ストレスなく変速してくれればそれで十分」派なので、変速機にはこだわらない一方で、電動は変速性能向上が見込めるので試してみたい。
次にロードバイクを買うときはDura-AceかUltegraのDi2にでもしようかなーと考えているのであった。
友人のDura-AceのDi2に乗せてもらったことがありますが、変速時のストレスの無さはホント凄かったです。
返信削除彼は電動を一度使うと非電動には戻れないかもと言ってましたね。
スラムで出てくれれば試したい気持ちもあるんですが(^_^;)
それを聞くと試したくなりますね…。特にフロントの変速のストレスフリーが大きいらしいですね。
返信削除ビッグスリーのうち2つが電動にシフトした今となってはスラムも時間の問題ではないでしょうか。このまま進化していくと、将来的には電動無線シフターとかになっていくんでしょうが…。
確かに電動使うともとには戻れません・・現在di2を使用していますがレース中のぎりぎりの時でも小指で触っても変速できる位軽いので全くストレスがないといっても過言ではないです。
返信削除僕は、右手首を骨折した経緯で普通より稼働域が狭いためかなり重宝してます。
参考までにオプションのスプリンタースイッチは抜群に使い勝手がいいです。
仰るとおりレース中はシフトチェンジは無意識下でもミスなく決まって欲しいので電動のメリットは大きいですね。
返信削除スプリンタースイッチはかなり魅力的です。レースだと下ハンの時間が相対的に長くなりますし、特にスプリント時なんてハンドル引いてる状態なんで指を伸ばしてる余裕なんてなく、親指でシフトチェンジできるととても助かると思います。