ということで例年のごとく、今年一年を振り返ってみたいと思う。
もちろん、自転車的な意味で。。。
■脂が乗っていたトレーニングシーズン
2012年の年が明けてから、いや、年が明ける前、2011年のオフシーズンに入った頃からひたすら高強度トレーニングを続けていた。
あの頃は朝練が1日の全てで、それ以外のときは翌朝のトレーニングに備えて精神と肉体を休めていたといっても過言ではないだろう。
ところがシーズンがいざ明けてみると、
■度重なるクラッシュ
2011年は30戦もロードレースを走ったのにクラッシュは擦り傷系で2,3回ほど。
だが、今年は2回出ればその内1回はクラッシュに巻き込まれるという状態。

改めてライドライフバランスにおけるロードレースのリスクを感じざるを得なくなった。



レッグウォーマーは破け、

擦過傷だけでなく膝の肉はえぐれ

打撲に

流血
右親指の骨は今も突き出たまま、握力も全盛期には戻っていない…。

■ヒルクライムへ
この次同じ衝撃を右親指に受けたら指を無くしてしまうかもしれない…。
1ヶ月、治療のために全然トレーニングができない日々が続き、がむしゃらに走っていた昨年とは違い、冷静に考える時間ができた…。
このままロシアンルーレット的レースを繰り返していては趣味でもプライベートでも仕事でも許容できないリスクになってしまうと実感。
ライドライフバランスを保つため、集団高速走行によるクラッシュ事故が比較的起きにくいヒルクライム中心へ移行することに。
ニュージャージー州の最高峰に上ったハイポイントヒルクライムTT。

風邪で迎えたグランフォンドニューヨーク


日本人チームの遠征で絆を深めたホワイトフェイス山クライム大会
夏には日本に帰る友を送る送迎ライドを



初秋にはマサチューセッツ州最高峰のグレイロック山クライムTTに単独遠征。


日本人チームジャージで挑んだグランフォンドガンクスでは山岳王に輝くことができた。




そしてまだエントリ掲載中ではあるが、オフシーズンでは香港、

日本、

マイアミとサイクリング。

ひたすらレースに出まくった去年とは違ったが、それなりに充実した自転車ライフを送ることができたと思う。
明けましておめでとうございます。
返信削除本年も初心者ロードレーサー様の一層のご活躍とご健勝を、心より祈念いたします。
私の今年の目標としては、このブログのコレクションに投稿できるようなバイクに乗ることですね!
もちろんフレームに見合った脚力がついてナンボですが…w
あけましておめでとうございます。引き続きこのブログも自転車バカで突っ走りますので、白橙アクアさんの新バイクを心よりお待ちしております。
返信削除場合によっては良いフレームありきで、それからそれに見合った脚力がついてきてくれることもあるかもですよ。高いバイクを買うと、もっと走らないと勿体なくなりますから…w
��YCも年明けでしょうか。本年もブログのエントリを楽しみにしております。
返信削除私の今年の目標は屋内系ロードレーサーから脱皮して、屋外でもロードに乗ることでしょうか(笑。
Benryさん、明けましておめでとうございます。
返信削除私は仕事が忙しくなってきて、逆に屋内系ロードレーサー寄りになってしまいそうです。
まあその矢先にトレーニング環境構築で年を跨いで苦しんでいる状況ですが(笑)
どう転ぶかはわかりませんが引き続きよろしくお願いいたします。