「SPD Pedal 探して」の初心者ロードレーサーです。
SPDペダル導入についてみなさんのご意見を聞かせていただきありがとうございました。
こちらがアンケート結果になります。
アンケート結果とコメント等々を参考にさせていただき、各モデルを調べて吟味した結果、こちらのペダルを購入しました。

そう、CrankbrothersのCandy 2です。
決め手は踏み面が4面もありはめやすいことと、クリートの高さが低くてシューズの歩行を邪魔しにくいことでした。
モデルは特に拘らなかったのですが、鉄フレームのブロンプトンでペダルだけチタンにするのも意味ないので、価格的に割安だったCandy 2に。
カラーもシルバーでホワイトフレームのブロンプトンとよく合います。

ということで早速装着。
クリートはこちらの公式動画を見ながらインストール。
さらにPDFのマニュアルも参考にしました。

他のペダルと並べてみると、元々のブロンプトンのペダル(右から2番目)よりも出っ張ってなくて折り畳み性能にも問題なさそう。

装着完了(前回ご紹介したケイデンス用のマグネットをつけています)

今日からCrankbrothers Candy 2で自転車通勤を開始しましたが、はめやすく、外しやすく、みなさまのアドバイス通りでした。
しかもほとんど止まることがロードバイクに比べて、停止、発進を繰り返す自転車通勤ではSPDの恩恵が大きかったです。
SPDだと引き足が使えるため、赤信号の停止状態からの発進が楽で、むしろ自転車通勤にこそビンディングペダルは欲しいのではと思いながら今日もペダルを回してます。
ということでアンケートに答えてくださった方々、暖かく見守ってくださった方々、ありがとうございました。
私もMTB用のペダルを物色しています。
返信削除画像を拝見しますと、TimeのRSXタイプと踏み幅が同じくらいに見えますが、
実際に使った感じもそうなのでしょうか?
私はTimeはiclicシリーズとXpressoしか使ったことがないので、残念ながらRSXタイプとの使用感比較ができず、お役に立てなくてすみません。ただペダルとクリートの接地面積では、Candy2のそれは固定されておらず、あくまでペダルキャッチ用のようなのでRSXの方が踏む面積としては大きくなると思います。
返信削除