というのも、遡ること前日の夜、烏溪沙(ウーカイサー)で鍋をつついてたときのことであった。

香港の知り合いから「明日10時から一緒にサイクリングしよう」という誘いを受ける。
とはいっても平日で仕事があるから無理なんじゃと思ったら、「夜の10時から」ということ。
ニューヨークでは12月の平日夜10時からサイクリングするなんてまず持たない発想なので、最初は耳を疑ったが、香港では暑い日中を避けて夜に走っている人はけっこういるらしい。
実際に、車道を走るローディーはむしろ車が少なくなる夜を中心に走っているらしく、そういった光景を香港の自転車特集でも確認することができる。
自分もそういった動画でナイトライドの話しは知っていたのだが、まさか自分が走ることになるとは思ってもいなかった。
3人で走ることになったのだが台数が足りないのであらかじめ日中に近所のレンタルサイクルを借りておいた。

こちらで借りたレンタル自転車は1泊2日で50香港ドル(約650円)という激安ぶり。

なんてことはない普通の自転車だが、

フロント変速はインデックス型ではなく自分でケーブルの張り具合をアナログ調整するようになっている。

ということで少し遅れて夜10時半ごろに城門河に集合してサイクリング開始。
携帯のカメラは電池切れだったので写真はないが、意外と平日夜でも走っている人たちがいた。同じようなルートを走っている人の動画があるのでまさしくこんな感じだったというのを見ていただければと思う。ぶっちゃけ城門河や吐露灣に映える夜景がかなり綺麗で幻想的であった。
地元チームらしき集団や、スピーカーで音楽をかけながらTTヘルメットをつけて走っているローディー、女性一人で走っている人などこれまたいろんな人がいておもしろい。
ちなみに香港の治安は東京よりも良く、凶悪犯罪の発生率の低さは全世界でもトップクラス。
2009年の統計では、人口10万人中、殺人は0.06件(東京は1.4件、ニューヨークは6.3件)、住居侵入は68.4件(東京は89.1件、ニューヨークは238.1件)となっている。
ちなみに香港の自転車競技代表選手達も夜に練習したりしている。
熱帯の天候とこの治安の良さが深夜サイクリングの人気を高めているのかもしれない。
ナイトライドいいですね。
返信削除オタワのダウンタウンならまだできるかもしれないですが、私の住んでる地域はあまり街頭がなくて難しそうですね。
昼は昼で公道を使わず自転車道だけでかなり遠くまでいけるので、昼でも危なくないから別にナイトライドしなくていいかな?
ナイトライドはやはり暑い地域ならではですね。ニューヨークでも夜走る事はできますが(というか通勤で毎夜走ってますが)とても快適なサイクリングにはほど遠いです、特に雪が降ると・・・。その点香港は気温や交通量の面で夜の方が逆にメリットが大きいのかもしれません。
返信削除