右手の様子も緩やかな回復フェイズに入ってきているようで、ローラー台を回す分には問題ない。
こうなってくると心配なのが、身体機能(筋肉であったり心肺機能であったり)の低下である。
シャカリキ!のワンシーンではないが、あまりに休みすぎるとそれがマイナスに作用することもある。
この点、前回書いたように、事故以前のトレーニングメニューをしてみて、明らかなパフォーマンス低下が見てとれているが、これが基礎体力の低下によるものなのか、一時的なものなのかも気になるところである。
事故後は、運動量が激減し、食事量も減ったことで、少量生産・少量消費の負のサイクルに入ってしまったように思える。食事量については、食べないというより、事故後は腹が減らず、いっぱい食べると吐き気も催すので食べられなかった。そのため絶対体重は増えていないのだが、いわゆる筋肉内に貯蔵されているグリコーゲンがかなり枯渇してしまっており、底力というか、火事場のバカ力が出せない感がある。
そういう点では、いっぱい動いて、いっぱい食べて、いっぱい休むという、大量生産・大量消費はトレーニングにおいては正のサイクルといえるかもしれない。いっぱい動いた分、栄養補給して体を作り、十分な休養をとって回復し、回復した体でトレーニングするからこそ負荷が高く、質の高いトレーニングができる。
ということで、できるだけ早く正のサイクルに戻れるようにしたいと思うが、ちょうどいいことに土曜はうちのチームがプロモーターとなっているレースがある。
しかもレース会場はフロイドベネットフィールド。旧飛行場の滑走路を使ったコースなので横幅は数車線もある上、参加者も少なく(百人以上になることはないと思われる)、かなりクラッシュリスクが低いコースである。実際、これまでの経験からクラッシュリスクをつけると、セントラルパーク:プロスペクトパーク:フロイドベネットフィールドで、5:4:1といったところであろうか。
回復度合いのチェックとしてはおあつらえ向きのレースかもしれない。
と思って出走しようと思っていたのだが、生憎雨でコースが浸水してしまって中止。
こうなると日曜のレースに出ようと思って、今日は夕方に所用ついでに外へ試走に行く。
が、振動が予想以上に右手に響くのと、STIレバーの操作が機敏にできず、ブレーキ&シフティングに影響が出てしまっている。
特に右手はリアの変速にリアのブレーキ※ということで、細かなギアチェンジや当て効きのスピードコントロールに必須なコントロールであるため、これでは高速域でのレースを出るのは無謀である。
��※欧米のロードバイクでは、通常、右ブレーキがリア、左ブレーキがフロントとなっている。)
ということで、まだまだレースに出るのはお預けになりそうである。
0 件のコメント :
コメントを投稿