
今週初は親知らず4本抜きでろくにものが食べれなかったので逆に週末はその反動が出てしまった。

病み上がり直後はBMI21だったものが、今日は22まで上昇。

これではいけないと思い、まだ体調は全快していないが少しだけでもローラーを回しとこうとまたがる・・・。
が、後輪から空気が抜けていってなぜかパンク。

チューブを取り出して見るとバルブ付近から空気が漏れている。
これまで普通にローラー台オンリーで使ってきたトレーナー用タイヤで、いきなり異物が刺さってパンクすることなんてないと思うので、バルブがいってしまったのかと思った。

ところが原因はなんとバルブのそばに空いた穴。

しかもバルブの横にあることから、タイヤ側ではなくてリム側で穴が空いたということ。
もちろんリムも確認してみるが特に異物はなし。

もしかしたらチューブが劣化して寿命がきただけなのかもしれない・・・。
パンク修理を終えたが原因がよくわからないのがかなり不安であった。

日々のトレーニングについては、準備や周辺環境といったトレーニング以外の部分はストレスレスであることが大事だと思う。
チューブなんて安いもんなので用心のため新品にしてしまおうかなと思う。
そこが買い換えると高くつくチューブラーとはやっぱり違う。
やはりこれからは実走含めてトレーニングはクリンチャーにしたいなと思ってしまうのであった。
「日々のトレーニングについては、準備や周辺環境といったトレーニング以外の部分はストレスレスであることが大事だと思う。」
返信削除正にそのとおり。その点TACXは失格。コンセプトはいいのに、Implimentationがダメダメ。
VirtualTrainingのサイトを見てきました。App版の使用料が年間60$って、高すぎでしょ!CycleOPSおまえもか。
「乗り換えたわけ」のつづきも期待しております。
固定ローラー中に使っていた扇風機が壊れてしまい、ストレスレスとは程遠い状況です(涙)
返信削除いやあ、ほんとにこれからトレーニングを始めるぞっと着替えまでした気合い入れて跨ったらパンクで走れないとか、Tacxの場合は特にソフトウェアが起動しなくなったり強制終了したりでストレスフルでした。
返信削除CVTは買い切り型なので200ドル弱で一生モノ?ですが、詳細は今日のエントリをどうぞ。私はそれでも使用料版にしてしまいました。
扇風機が壊れるというのはこれまたつらいですね。冬とはいえ室内でのローラーは汗だくになりますし。
返信削除私は業務用の大容量ファンを使ってます。