ブロンプトンのモデルとギアの紹介

以前のエントリでご紹介したとおり、自転車通勤をロードバイクのトレーニングの一環として行っているので、今後(というか既に?)ブロンプトンに関するエントリも多くなってくると思う。

ということで自分が所有している二種類のブロンプトンを中心に、ブロンプトンのモデルについて簡単にご紹介しておきたい。

ブロンプトンは様々なカスタム注文ができるので、それぞれ目的に合った個性溢れるものになっている。


■ブロンプトンのモデル

そもそもブロンプトンにはどのようなモデルがあるのか。



自分でカスタマイズし出せばどのような組み合わせも可能なのだが※、あくまでアメリカで正規カスタムオーダーが可能なもののみということでご紹介。(※クロスバイクやロードのギア、ハンドルバー等々を取り付ける人もいる)

ブロンプトンのモデルは、基本的に三文字のモデル記号で表す。

最初の一文字はハンドルタイプ、次の一文字(数字)はギア数、最後の一文字はリアキャリアの有無である。

実際にはもっと色んなカスタム項目があるので、詳しくはWikipediaの項目をご覧いただきたい。

  ブロンプトン・バイシクル

そして自分が所有している2台をモデル記号で表すと、それぞれS6RとP6Rになる。

モデル記号ではハンドルタイプしか違わないように見えるが、実際には、ハンドルタイプ、カラー、ギア構成の3点が異なっている

このうち、カラーはどうでもいいのだが、ギア構成は長くなるので別途項目を設けるとしてまずはハンドルタイプを中心にそれぞれのモデルをご紹介する。


■S6R

自分の通勤用に購入したモデル。



チェーンが切れて今回の「トルクが抜けるトラブル」が起こったのもこの自転車。

できるだけスポーツバイクに近づけることを目的としてカスタマイズ。

ハンドルは前傾姿勢が取れて軽いフラットバー。

これまで車で行ける旅行にも持っていったことがあり、折り畳みながらもグランフォンドのタイムトライアルコースを試走したり、峠を越えたり、砂利道を突っ走ったり、雪や豪雨の中を走ったりと酷使しているのでかなり疲れが溜まっている模様。



スポークが折れたりチェーンが切れたり、今回のトラブルが起こったのもそういった酷使による慢性的な疲れ(にも関わらず放っておいた自分のメンテ不足)がもたらしたものであると思われる。




■P6R

元々家族用に購入したのだが、今はS6Rに何かあったときのスペア自転車と化している。

それでも、パンクのときはホイールを丸々交換して、S6Rを走れる状態にしてからP6Rでゆっくりパンクを直したりと、単に物置にしまっておくよりはよっぽど有効利用されている

見た目で特徴的なのはそのハンドル形状。ロードバイクのドロップハンドルと同じように、いろんな箇所を持つことでポジションを買えることができる(が、その分重量は増える)。



ブロンプトンのSモデルで「トルクが抜けるトラブル」が起こってからはブロンプトンのPモデルで自転車通勤をした。

やはり重量は重いし、ハンドルは嵩張るのでSモデルに比べて走りにくい。


■ブロンプトンのギア

次にブロンプトンのギアであるが、フロントは一枚で固定、リアは一枚か二枚、さらにハブ内蔵の内装三段の有り無しが選択できる。

まず、フロントのチェーンリング歯数は44T、50T、54Tから選べるようになっている。(※1速、2速モデルは-19%、-7%、標準という3種類構成、3速モデルは以下に加えて-18%もある4種類構成になるらしい)

歯数50T標準時の差
54108%+8%
50100%0%
4488%-12%


次に、リアは外装(スプロケット、1枚か2枚)と内装(3段)の有無がそれぞれ選べるため、外装と内装で以下の組み合わせが可能になる。

○段変速ギア構成
1速外装、内装なし
2速外装のみ
3速内装のみ
6速外装、内装両方


つまり、4種類のギア構成に、上記のフロントのチェーンリング歯数種類をかけると、合計で13種類、それぞれのギア構成についてクランク1回転で進む距離をまとめると以下のようになる。(テキストの色は次のロードバイクギア比にリンクしている)



そして自分のS6Rモデルは6速の+8%(54T)モデル、P6Rモデルは6速の標準(50T)モデルとなるので、クランク1回転あたりの距離をロードバイクのギア構成と比べるとこうなる。(テキストの色は、700Cのタイヤ径換算時にほぼ同じギア比となるブロンプトンの上記ギアと対応、太枠はMin-Maxギアレンジを囲ったもの)





ということで、S6Rの54Tモデルでは、一番軽いギアではロードバイクのインナーロー(39T-28T)よりも軽く、一番重いギアでは53T-13Tよりも重くできるのである。

まあロードバイクの20段ギアをたった6段でまかなうので、スーパーワイドギアレシオとなってしまうロードバイクのフロント53-39T、リア11-28Tの20段ギア構成と以下グラフにして比べるとその違いは明らかである。



さらに、そもそも自転車自体の重量やエアロ効果は劣るのでロードバイクと同じギア比でも必要なトルクは大きくなる・・・。

まあトルクはエンジン次第なので、むしろロードバイクよりもトルクが必要になるのはトレーニング用途としてはぴったりである。


0 件のコメント :

コメントを投稿