前回ご紹介した自作クイックリリース台に自転車を搭載。

ニュージャージーはガソリンが安いのでまだ半分ほど残っているが出発前に目一杯入れていく。

レースはボストンから西へ90kmほど行った山の中だが、今回はボストン観光がメイン(になるはずだった)ということでまずはボストンへ直行。
途中のサービスエリアで休憩。

マクドナルドの整理券がちょうどスリーセブン。こんなところで無駄な運を使ってるからあんなことに・・・。

Google Mapの道案内では3時間半ほどだが休憩に加え渋滞につかまって結局4時間半ほど。
ボストン市内はかなり混んでいて普通の道でも渋滞状態であった。

ちなみにボストンは車の運転が荒いと聞いていたがニューヨークの方がならずもの運転をする車(というかタクシー)が多いかもしれない。
ボストンについたらディナーはNot Your Average Joe'sというニューヨークにはないレストランへ。
といってもファミリーレストランのような感じのチェーンっぽい店なのでそんな特別な店でもない。

が、このパンにディップするチーズペッパーオイルが美味。

さらにデザートも絶品。

結局ヒルクライムレース前日だというのに苦しくなるほど食べてしまった。
その後スーパーに寄ってレース当日の朝食用にバナナを4本買っておく。

ボストンだけあってボストンクリームパイもあったが、ここは我慢。

翌朝のレース当日、ボストンから車を1時間強運転してレース会場へ。

天候はあいにくの雨。

レース中の雨はどうってことないのだが、登頂後、最終走者がゴールするまで下れず、待っている間に体が冷えきってしまうので防寒着を入れたバッグを頂上まで行くレーススタッフに預けておく。

スキーロッジが受付になっているのでスキーロッジの中へ向かうと、雨中のウォームアップ用スペースが設けられておりすでにウォームアップを始めている人が。

今回はヒルクライムシリーズレースの緒戦。

計測チップが入ったゼッケンとヘルメットシール(計測エラーをなくすため両方に計測チップが入っている)を受け取ってつける。


ふと車の後ろを見ると、NEMCA(米国北東部マスターズ自転車連盟)の前年度チャンピオンジャージを着ている人が。

小雨の中、車の横に固定ローラーをセットアップしてウォームアップ開始。

そういえばUSAC(全米自転車連盟)でもウォームアップの記事がアップされていたなぁと思いながら回す。
本番の時間が短ければ短いほど入念なウォームアップが必要になるので、短時間ON/OFFと1分間高強度ON、1分間L4をやってクールダウン。
トイレに行ってスタート地点まで移動。
さあ、今年最初のヒルクライムシリーズレースの開始である。
日本在住の者です。
返信削除ヘルメットのバイザーでググって居たら、Blogに辿り着きました。
まだTREKのクロスバイクで、乗り始めて3ヶ月ちょっとの初心者です。
色々参考になる部分も多く、
写真も素敵だなと読ませて頂きました。
また更新を楽しみにお邪魔させて下さい。
取り敢えず、ご挨拶だけ…
コメントありがとうございます。「ヘルメットのバイザー」でGoogleにひっかかるとは、我ながら初めて知りました。
返信削除クロスバイクいいですね。私もTrekのクロスバイク(7.1 FX)に乗っていました。走行性能も折り畳みに比べれば段違いで、ロードバイクとは違って高価過ぎず=盗まれにくく。手放してしまったのを悔やんだ自転車No1です。
ロードの話題ばかりですが将来のロード用にご参考になればと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。
FX7.4 2014年モデルに乗ってます。
返信削除将来的にはロードに移行するかもですが…まだまだです。
ロードバイクの人達とのsunday rideで峠越え有りの65kmが3回目の乗車でした。
それまで公園のサイクリングコースで10km程しか乗ってない(笑)
ギアの使い方も解らず、体力なく…
今だギアの使い方は怪しいですが。
これからは如何に日焼け対策が出来るかが課題です。
7.4 FXですか!すごくいいクロスバイクに乗られてますね。エンジン次第ではそこらへんのロードバイク乗りなら抜かせるくらいのポテンシャルを秘めてると思います。
返信削除私なんて普段は折り畳みの小径車で走ってるのでクロスバイクでエクササイズできる環境にあればロードバイクは後からでも全然問題ないと思います。クロスバイクならギアの幅も広いのでまずはいつも同じ負荷になるようなギア比で走ればよいと思いますよ。
私の日焼け対策は、「早朝サイクリング」です。以前は毎朝出社前に1時間トレーニング、今は朝と夜に自転車通勤してますが、どちらも日が照りつける時間から外れているため日焼け止めクリーム等塗っていないのに全然日焼けしてません。逆に160km以上走るセンチュリーライドとかを真夏の日中にやると1日だけで一気に焼けてしまいますが・・・。
エンジンは…相当酷いです(笑)
返信削除基礎体力ほぼゼロスタート。
日焼け止めも限度があるし、
これからの季節は早朝ですね。
で帰り道に焼きたてパンと珈琲…
フィットネスの意味ないかも⁈
私も乗り始めの頃はエンジンボロボロだったので慣れですよ。
返信削除帰り道に焼きたてパンと珈琲なんてむしろ健康的ですね。私なんて帰宅後にシュークリームですから・・・。ただ適度に自分にご褒美をあげるのも継続するためには必要だと思います。
今日はひとりで40kmちょっとを行ってきました。
返信削除JAPAN CUPのコース経由だったので、途中は歩き…
登りの立ち漕ぎとギアチェンジと水分補給をマスターしないとでした。
完全に停まらないと飲めないので、
500mlボトルを飲み切らずに帰宅してました(ーー;)
JAPAN CUPのコースお疲れさまでした。水分補給は常に漕いでないといけない上りの途中では慣れないと大変かもしれないですね。でも水分補給しないと身体にも悪いですし脂肪も燃焼しにくくなるのでぜひこまめにとってみてください。
返信削除