Di2 EW-SD50 エレクトリックケーブルの断線修復 ~ 良い子は真似しないでください

ケーブルが断線した状態で届いたTrek Émonda。



このままでは試走どころかディレイラーの変速テストすらできないので直すことに。

幸い、Di2にしたおかげで修復も簡単にできる。

これがワイヤーだった場合、中間部分がほつれて駄目になったらテンションを保つのに大変だが、エレクトリックケーブルであればいくらでも中間部分を切ってくっつけてと修復ができる。

要は断線部分の電気信号さえ通してやればいいわけで、電子回路をゼロから作るのに比べればよっぽど簡単である。

まずは一度断線部分を全部外して綺麗にしてやる。前の持ち主は応急措置をしたみたいだが、単に断線区間を捻るだけというなんとも心許ない修理。これでは短期的に直ってもまた断線する可能性が高い。



Di2のエレクトリックケーブル内は2本の電線が通っており、両方とも断線していたので、それぞれまずはほつれをとってやる。

まずは何の処置もせずに、とりあえず電線のみを繋げてやって電気信号がちゃんと通るかチェック。電線を繋げてやるとちゃんと変速できるようになるので、今回の断線部分さえ直せば修復できることを確認。



シマノのE-tube Projectからアプリケーションをダウンロードしてテスト。

Di2と同プラットフォームでMTBはもちろん、街乗り電気自転車用のアルフィーネまであり、そこらへんはさすが総合自転車メーカー。電気シフトというプラットフォームで横の連携が上手く取れているのが伺える。ロードバイクだけ作っているメーカーだとこうはいくまい。



こちらはエラー時。やはりリアディレイラーが接続されていないとエラーが出る。



ちなみになぜかプリセットの保存、読み込みは日本語メニューにすると出てきて、英語メニューでは見つからなかった。シフター操作時の多段変速設定等を保存できる。




ということでハンダごてを用意して修復作業開始。



それぞれ電線を出して結線させた上で、フラックスとハンダで固定。



熱収縮チューブを使うといいのだが、手元にないのでゴムテープで絶縁。



あとは2つのケーブルをさらにゴムテープで巻いてやって完成。




接続確認。ちゃんと認識できており、動作も問題なし。



ディレイラーの調整もE-tube上から可能。マウスをクリックするとリアディレイラーが動いていくのはまるでパソコンから操作するArduinoの電子回路のよう。




これでやっと組立を始められる・・・。

ちなみにフレームをエポキシで修復したときと同様、完全に自己責任なので真似される場合はお気を付けいただきたい。

7 件のコメント :

  1. Di2のケーブルって1000円ぐらいで売ってなかったっけ・・・。

    返信削除
    返信
    1. まえの記事読んでなかった。BBはずさないといけないのか・・・。

      削除
    2. そうなんですよ。Di2のケーブル自体はこちらでは20ドル台から売ってます。が、BB90の着脱ツールも買うとなるとプラス数十ドル。さらに近場の店で売ってるようなものでもないのでネットで買うとなると届くまで数日~一週間。一方、半田で直してしまえば1ドルもかからずに30分ほどで修復可能です。

      削除
  2. ケーブル通し直すのめんどくさいですよね。

    返信削除
    返信
    1. 仰る通りでワイヤーよりは抵抗は少ないんですが意外と面倒くさいです。外装なら楽なんですが内装となるとクランクやBBも取り外さないといけないのでさらに・・・。

      削除
  3. 先日の大雪でNYのサブウェイは止まってしまうし、通勤はどうされました?
    やはりブロンプトンで会社にいかれたんでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. 通勤はとりあえずはバスと地下鉄の乗り継ぎです。まだ雪が路肩に固まっていて自転車通勤は厳しそうです。。。

      削除