5月の走行距離は1123km、時間にして107時間31分になったわけだが、これはインドアのルームランナーだったからこそできた芸当で、外に出て実走でできたかと問われると(着地筋や足の筋肉、体力というのは横に置いておいて)とてもじゃないが無理だったと思う。
ぶっちゃけ、自転車で4時間なら余裕で走り続けられるが、ランニングだと音楽がないと辛い。というか音楽があっても辛いと思う。
これまでにも自転車に乗りながらランナーとすれ違うことは多々あったが、概してサイクリストよりランナーの方が音楽を聴いている人の割合が高い。
振り返ってみると、10年くらい前はまだBluetoothイヤホンも一般的ではなかったからか、有線イヤホンでランニングしてる人が多く、イヤホンの紐ですぐにわかった。そして最近はアップルのイヤホンをしている人をよく見かけるが、それも特徴的なのですぐにわかる。あんな2万5千円もする外れやすそうなイヤホンをしてたら、自分だったら不安でランニングどころじゃなくなりそうだが・・・。
たしかに高速で車道を走る自転車では、そもそも音楽を聴きながら走るのは危ないというのがあるが、それを抜きにしてもサイクリストとランナーで音楽を聴いているかどうかの差は顕著だと思う。
体感的には、すれ違うサイクリストでイヤホンつけてる人は1割に満たないくらいだが、ランナーの場合半分以上の人がつけてるくらいの差がある(ソロランナーの場合。グループで走っている人たちはこの限りではないが・・・)。
もちろん上記交通安全面も大きいと思うが、実際に自転車とランニングを両方体験してみてわかったことは・・・、
ランニングを愛して止まない人からはランナー失格だと怒られそうだが・・・、
ランニングつまらんということである。
大事なことだからもう一回言うが、自転車なら4時間でも余裕だが、ランニングは1時間半でも音楽がないと飽きる。
自転車の場合はスピードがあって景色もコロコロと変わり疾走感もあるし、走りながら目に入ってくる情報量が多く、(交通安全的なのも含めて)情報の処理量も多いので音楽に気を取られながら走ってられず、したがって良くも悪くも飽きがこない。
まあ自分がキロ5分で走ってるようなぺーぺーだからで、キロ3分で走る本格的な選手とかだったら違うのかもしれないが、1時間半近く走る通勤ランの途中にBluetoothイヤホンの電池が切れたりするとかなりのモチベーションダウンになる。
ちなみにウルトラマラソンの關家良一さん(24時間走の世界選手権を何度も優勝している)のキンドル本を走りながら読んでみたが、「今日は雨だったので市民体育館を何百周した」みたいなことが書かれており、こりゃとてもじゃないが真似できんわと思った。
じゃあなぜそんな自分が月間1100kmも走ったり50km走もできたのかというと、それはひとえに「ながらランニング」に徹したおかげといえる・・・。
0 件のコメント :
コメントを投稿