中国版はまだ董卓シナリオで手持ち無沙汰の中、ふとアプリストアで他の三国志ゲームはどんなのがあるんだろうかと物色して見つけたアプリ。
なんか正伝三国志に似ている・・・。
戦闘画面はそっくりで、パチモンか別のバージョンなのか?!
そして「自分で勢力を立ち上げよう」だと・・・。泰山会盟というフレーズはまさに先日中国版で追加されると案内があった内容そのまま。
よくよく見てみると、正伝三国志の国際版らしく、すでに群雄割拠シナリオが実装されているらしい。
言語は正体字(繁体字)で、香港と台湾で使われているもの。まあ簡体字なんて三国志の時代にはなかった※んだから、正体字での三国志がむしろ本物の三国志といえるのかもしれない。
※海外のチャイナタウンの店では使っている文字で香港・台湾系か、大陸でも簡体字導入前の移民なのかどうかがわかる(最近は簡体字が多くなってきたが)。
しらべてみるとどうやらプレイストアに出しているのは香港の会社で、ゲーム内の時間も香港時間で広告も香港の俳優が多数登場していることから香港版といってもいい。
が、上記の通り正体字は台湾も同じく使っていること、アメリカのプレイストアでも利用可能になっていて全世界の華僑もターゲットに入れてるらしきことから国際版と呼称したい。
ちなみにアメリカからでは日本版も中国版もプレイストアでは検索できず、直接ページを開いてもインストール不可能になっており、別途サードパーティーのサイトからAPKをダウンロードして直接インストールしないといけない。
特に中国版は政府の規制で実名登録制になっているのに加え、夜22時~朝8時の間は年齢もチェックされているようで(若者のゲーム中毒が社会問題になっているからか)ハードルが高い。自分も日本人でありながら海外華僑社会で生きる一人だが、全世界の華僑はおよそ5千万人、さらに中国語を第二言語とする話者は2億人もいることを考えるとそれだけでビジネスになるのだと思う。
それを反映してか61鯖が開設された中国版には及ばないものの、6月7日に39鯖が開設されたばかりでプレイヤー人口も多そう。日本版が過疎ってサービス終了になったら自分もこっちに移ろうかなどと終活を考えてしまうw
中国版、日本版、国際版との比較
次は日本版、中国版、国際版をそれぞれのサービス開始タイミングで比較してみる。日本版が最初にリリースされたのは第1鯖が公開された2020年12月16日で、左上のバージョン情報はV.1.3.0となっている。

さらに中国版の方は第1鯖の公開は2021年1月14日と日本よりも遅いのは意外だが、βバージョンは2020年の夏から公開されていた。サーバー統合も2回経験してバージョンはV.1.6.0と先を行っている。

そして国際版の第1鯖の公開は2020年4月1日と8カ月以上先行していて、バージョンもV.2.1.0とかなり未来。

なんと、広州で開発されたゲームだから中国版が最新だと思ったが、国際版の方が最新だったとは・・・。
第1鯖は満載で入れないが、とりあえず去年の8月に開設された鯖に空きがあったので登録してやってみる。
まずは主人公を選択・・・って、なんか人相違ってるんですけど・・?!!


そしてシナリオ開始画面で、官渡の戦いキタコレ!!

全員が在野でスタートして、条件を満たすと勢力を立ち上げれるとのこと。

ということで在野スタート。

まず気付いたことは孫尚香(の胸)がバージョンアップしていることw

さらに闘技場に煮酒論英雄という新ジャンルが。

説明によると、「全員同じ条件(武将レベル等一律で、育成程度によって左右されない)で、純粋に陣形と武将の組み合わせで戦う期間限定のトーナメント戦」ということでメチャクチャ面白そうなのだが、大殿レベル40以上ということで始めたばかりの自分は参加できず(涙)

とりあえず最初のチュートリアルをある程度進めてチャット画面を開くと・・・、なんか関羽が2回もタイルキルされたって怒ってるんですけど・・・w

ちなみに「麵包超人」という人がいるがアンパンマンのこと。中国版と違って国際版なら日本系の名前でも大丈夫かもしれないとふと思った。
中国版アカを作ったときはなまじ日系の名前にするとPKの標的にされそうでつけられなかった。日中関係が悪化するたびにPKされるなんてたまったもんじゃないw
話しが逸れてしまったが、最新版では自分のアイコンをデフォルト君主と開放済みの武将から選べるようになっている。
天下を見てみると王という勢力がほぼ天下統一状態。
成都王を見ると最高戦力4178万、軍団総戦力かと思った・・・。開設11カ月経つとここまで戦力インフレするのか・・・。
建物の建築レベルも今の日本版では50が上限なのに、未来の世界では60まで開放されている。
武将ランク30で開放される新しい兵種クラスも追加されていて、
盗賊もLv14まで追加されいて赤装備の上の黄金装備が・・・これぞまさにゴールドクロス!!キミはコスモを感じたことがあるか!?
武将一覧を見ると曹操と孫権はもちろん、ついに諸葛亮が。
さらに個人的に三国志で一番好きな司馬懿がいる。
まるでバックトゥザフューチャーで未来に来たように、新しい機能ばかりで目移りする。
とても紹介しきれないが、とりあえず大殿レベルを上げてひとつひとつ新機能を消化していきたい。
むしろ日本版の鯖の過疎が目立ってきているので、サ終があるんならやる気のある団員に声かけて軍団ごと移ってもいいかもしれないw
それこそ日本鯖のプレーヤーが集合して、「倭」とかの勢力を作って国際版を日本勢で戦っても面白そうなどと考えてしまうのであった。
0 件のコメント :
コメントを投稿