本日は朝はザアザア降りの雨だったので、室内でアクティブリカバリー程度に回す。
というのも、湿気が高い上に夏の暑さで、扇風機を真っ正面から浴びていても、固定ローラーだとすぐに汗だくになってしまい効率が悪い。
今後はクーラーを入れて固定ローラーという状況も考えねばなるまい…。
で、昼からは快晴になったが友人とMitsuwaというニュージャージーにある日系スーパーへ。
日本から輸入された商品を紹介しても意味がないので、ニューヨークならではで、アメリカの基準に沿ったNutrition Factsに注目して生化学的な観点から見ていきたいと思う。
まずはカレーのルー。

カレーは大好物だったのだが、実はサイクリストには第一級要注意食品。
ぶっちゃけカレーのルーなんて油の塊のようなものなので脂肪分がめちゃくちゃ多い。レトルト1パックで飽和脂肪酸がなんと1日の46%!おまけに塩分の高さも要注意である。

お次はスナック菓子の四川担々麺味。

なんと1パックで脂質が一日の42%。飽和脂肪酸が0%になっているが明らかに誤記載っぽい。貼り付ける形のNutrition Factsは貿易会社とかが貼っているようなので、もともとの(日本の)栄養成分表示に記載されない飽和脂肪酸などは「記載されていない」=「なし(0g)」として記載されることがあり要注意である。

Mitsuwaを堪能したあとはウォルマートへ。
いきなり美味そうなケーキ群が出迎える。ホールのティラミスやチョコレートケーキが10ドル以下で買える激安だがここは自制心を働かせて購入を思いとどまる。

そして赤、青、白のドーナッツ。というか、真っ青なドーナッツを見て美味しそうだと思うアメリカ人のセンスはよくわからない…。

シリアルを買う。シリアルは脂質が0gまたはほとんどなくて、他の4大栄養素を満遍なく含んでいるものが多いので、間食用に利用している。

たとえばこちら。ドライフルーツのストロベリーも入っているシリアル。

飽和脂肪酸が0g!合格である。

ヨーグルトも買う。ちなみに要注意なのが、上段がLowfatヨーグルト。下段がNonfatヨーグルト。低脂肪と無脂肪では大違いである。

こちらは間食の救世主であるプリングルスライト。

通常、スナック菓子といえば飽和脂肪酸の塊で太る元であるが、こちらは脂質0gを実現している。

こちらも間食のお供、揚げるのではなく、焼くことで作られたポテチ。

やはり脂肪分が少ない。

そしてエナジードリンクのMonster。右がLo-Carb(低炭水化物)、左がAbsolutely Zero(完全にゼロカロリー)。

1缶20kcalでさえも0kcalにしている。

そして今日の目玉はこれ。

Isolate製法によるホエイプロテインなだけに、98%ラクトースフリーを実現し、脂質もほぼ0gである。ラクトースについて触れると、そもそもホエイプロテインの元になっている牛乳の欠点について語らねばならないが、後のエントリに譲りたいと思う。

ちなみに買い物をしたあとはこんな感じ。アメリカでは車で大型スーパーに行って一週間分の食料を買い込むといった生活スタイルのため、日本の主婦のように、毎日ママチャリで近所のスーパーにその日の分を買いに行くという生活パターンとは異なる。というかこの荷物はママチャリで運べるような量ではない。そりゃあママチャリという自転車文化が存在しないはずである。

ウォルマートのあとはフォートリーにある韓国料理屋へ。

ここは豆腐専門店というだけあってメニューがスンドゥブとカルビしかない。

場所柄か、来る度に日本人がいっぱいいて、今回も周りの席は日本人の人たちだった。

ちなみに人気店だけあって味もOK。毎週末行列ができるだけはある。

その後は韓国スーパーの韓亜龍へ。

相変わらずスナック菓子の試食ができる。

このよくわからんものを買うが、ハイチュウみたいなソフトチューイングキャンディーだった。

ちなみにレジには日本の放射能影響の但し書きが。簡単に説明すると、「ここで売ってる日本製品は地震の前に輸入したものだから安全です」と書かれている。ということはやはり地震後の日本製品は危ないという認識があるということだろう。

ということで、結局遠出をせずに、普通の週末を過ごしてしまった三連休だった。
まあ、なまじ遠出をするとペダルを回す機会がなくなりそうなのでこの方が良かったのかも知れないが…。
星条旗色をもじった、クリスピードーナツ??
返信削除やばそうですw。
絶対混じってますよね、食品添加物。
あまそ~。
私も星条旗色をもじってるんだなと思いました。そのくせ一箱に赤、赤、白だったりで、ちゃんと赤、青、白の組み合わせになっていない適当さはアメリカならではかもしれません。
返信削除それにしても真っ青なドーナッツは体に悪そうなことこの上ないです。セントパトリックデイでは、蛍光塗料で塗ったような真緑なショートケーキが売られますが、まったく食べる気をそそられません(笑)。美(味)的感覚が違うのでしょう…。
結構な頻度でレトルトカレーを昼に食べてましたが・・・まさかこんな数字だとは!!
返信削除まったく気にしてなかった自分もいけないけど、この数字はちょっとヤバイですね。
私も初めて知ったときは驚愕しました。
返信削除日本にいたときはCoco壱番屋が好きで、特にチーズカレーをよく食べていたのですが。
味的には最高でもサイクリストには最悪な組み合わせでした…。
夏のレースに向けて節制しなければいけないのに美味しそうな写真ばかり・・・!(ドーナツ除く)
返信削除辛くて美味しい料理が食べたいです。
辛くて美味しい料理はどちらかというと日本の方が多いと思います。ニューヨークでは四川系中華や韓国料理屋にいかないとないのが悲しいです。まあタイにしろインドにしろ、暑い地域の方が辛いものが多いようで…。
返信削除